はるすと

スポンサーリンク
環境構築・OS(特にLinux)

[開発環境構築]ゼロからgit cloneするまで(ssh鍵を別名で作成)

「git clone やり方」とかで検索すると、 git clone でOK!みたいな記事が出てくるかと思いますが、その後pushしたりすることを考えると、これだけでは不十分です。 gitの準備も含めてゼロからSSHで...
ツール・その他

macで簡単にパスワード付きzipファイルを生成する方法(ターミナルだけでOK)

右クリックの圧縮でパスワード付きzipファイルを作成しようとしたあなた! それだとパスワード設定できないんですよ〜 じゃあどうすれば良いかって? 安心してください、解説しますよ。 しかもターミナル(terminal.app)で出来ます!
レビュー

原宿で安い定食ランチ!お昼に税込600〜800円で定食が食べられるお店4選!(明治神宮前・表参道)

原宿〜表参道で昼飯とるのどこも高くないですか!? そんな中、千円未満でなるべく安く、比較的栄養のバランスがとれて毎日食べられそうな定食ないかな?と探したところ、4つありましたので紹介します。 どこもラフォーレ原宿と東急プラザの立つ「神宮前」交差点から徒歩6分以内です!
Rails・Webシステム開発

脆弱性に強い実装4つのポイント(Rails6/JS)

webシステム開発をする際に、避けて通れない「脆弱性」。 個人情報保護の重要性が叫ばれる今、情報漏えいやマルウェア感染の対策をすることは開発者の責務ですよね。 「でも、何からしたらよいかわからない」というあなたへ。 この4つだけは押さえておこう!という基本の脆弱性対策をまとめました。
Rails・Webシステム開発

二重クリックをフロントで防止する方法まとめ(Rails6, jQuery)

Web開発で二重クリックを防止したくなることがありますよね。 ただのページ遷移であれば不要かもしれませんが、データを更新するようなボタンが2度押されると面倒です。 一度押したボタンを非活性にする色々な方法がありましたので、まとめてご紹介します。
Rails・Webシステム開発

PDFの要素検証をする方法(開発者ツールが使えます!)

web開発をしていて、生成したPDFにうまくCSSが効かないとき、どうしてますか? 普通のHTMLページなら開発者ツールで要素検証してデバッグできますが、PDFだとそうはいかないですよね。 簡単な方法がありましたので紹介します。ぜひ試してみてね。
Rails・Webシステム開発

【Ruby】Date型が勝手にTime型になるメソッドを発見したのでメモ

0〜9時にrspecが落ちるからおかしいなと思ったら、タイムゾーン以前に型が勝手に変換されていました。since(◯.days)やago(◯.days)はDate型でもTime型に変換されます。 その上で色々ややこしく勉強になったので、メモを残しておきます。
Rails・Webシステム開発

【CSS】margin/paddingの上右下左の順番の覚え方(TIPs)

CSSは書くより読む方が多いというweb系バックエンドエンジニアのあなた! margin: 2px 3px 4px;とか padding: 5px 10px;とかを見て、上下左右がどれで指定されているのか、パッとわかりますか? もう、いちいちググるのはやめましょう!大丈夫、簡単に覚えられますよ!
Rails・Webシステム開発

【Rails6】number_fieldにmaxlengthが使えないってマ?(TIPs)

指定した文字数を超えて入力できないmaxlengthオプション、便利ですよね。 しかし、number_field(type="number")には使用できないってご存知でしたか? そうなんです、使えません。そこで、代替案を2つ紹介します。
IT用語

ホストとは?デプロイ・リリースとの違いも初心者向けにわかりやすく解説

ITエンジニアになって最初に動揺する単語のひとつが「ホスト」ではないでしょうか? 中級者でも「ホストって何?」と聞かれると、うまく説明できない方の方が多いのでは。 類義語や関連ワードと一緒に紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました