右クリックの圧縮でzipファイルを作成しようとしたあなた!
それだとパスワード付与できないんですよ〜
じゃあどうすれば良いかって?
安心してください、解説しますよ。
※Macの場合で解説します。
今回パスワード付zipファイルを作成したフォルダの構成
current_folderフォルダの中に、target_folderフォルダが入っており、target_folderフォルダの中に、target_file1と、target_file2が入っているとします。
- current_folder
- target_folder
- target_file1
- target_file2
- target_folder
このとき、target_folderをパスワード付zipファイルに変換してtarget_folder.zipを作成する方法を解説します。
macでパスワード付zipファイルを作成する手順
1.terminal.appを開く
- 「command + space」でSpotlight検索を起動
- 「terminal.app」と打ち込む
- 「Enter」キーを叩く
- 黒い画面(terminal.app)が立ち上がる
2.カレントディレクトリへ移動
target_folderが存在する、current_folderへ移動します。
$ cd [current_folderのパス]
Finderで、current_folderの上で右クリックして「フォルダに新規ターミナル」を選んでも同じこと(1〜2の手順)ができるみたいです。
3.zipコマンドを叩く!
下記コマンドを叩いて、target_folderフォルダを、target_folder.zipファイルに変換します。
$ zip -er target_folder.zip target_folder
このとき、Enter password: が出てくるので、パスワードを設定します。具体的には、パスワードを打って「Enter」キーを押してください。ちなみに、パスワードを打っても、表示されません。どの文字を打っても表示されないのでおかしいと思うかもしれませんが、それで正常な挙動ですので安心してください。本当に入力されているのか、間違えて入力されていないか、不安になる気持ちはよくわかります。その時は、どこかに予めパスワードを打っておいて、それをコピペしましょう。(コピペ出来ます)
すると、今度はVerify password: と出てくるので、再び同じパスワードを打って「Enter」キーを押してください。ここで間違えないためにも、コピペ推奨です。
すると、ようやくzipファイルが作成されます。最終的に、下記のように表示されるはずです。
$ zip -er target_folder.zip target_folder
Enter password:
Verify password:
adding: target_folder/ (stored 0%)
adding: target_folder/target_file1.pdf (deflated 2%)
adding: target_folder/target_file2.pdf (deflated 25%)
current_folder配下に、target_folderと並んでtarget_folder.zipが作成されていることを確認してください。念のためtarget_folder.zipを開いて先ほど設定したパスワードを入力し、きちんと解凍できることを確認しておくと安心ですね。

最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント