AWSのサービスに関連した内容を紹介します。
主に、認定試験の勉強過程や内容、案件で困ったときのTIPSなど。

AWS CLIで”bash: sudo: command not found”が出てsudo出来ない時の意外な対処法
AWS CLIを使用してAWS ECSのコンテナ内に入り、sudo(ルート権限)で色々操作したかったが、
bash: sudo: command not foundが出て困った。
そんなとき、わざわざsudoをインストールしなくてもできる、意外と簡単な解決方法があったので備忘録。

【Udemyでは難しい!?】AWS認定SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)は、CLF(クラウドプラクティショナー)を取った後なら余裕か?(資格の合格体験記)
CLFを受けずに、いきなりSAA受けている人も多いですね。
ただ正直「それ、CLFとったんだったら勉強する必要ないよ!」と思うものが多いです。
じゃあ、クラウドプラクティショナーと、ソリューションアーキテクトアソシエイトの差を埋める勉強方法は?
先日合格したのでこの疑問に答えます。

【AWS】AppSyncで使えるGraphQLとは?を初心者でもわかるように用語から丁寧に解説
突然ですが、問題です。
Webアプリケーションに対し、リアルタイムランキングが表示できる投票機能や、チャット機能、通知機能などの実装を容易にするAWSサービスは?ただし、LambdaやDynamoDB、Elasticsearchなど...

【AWS】SQSとは?を初心者でもわかるように用語から丁寧に解説
SQSがどんなサービスなのか、初心者が理解するのめちゃくちゃ難しくないですか??
なんか、同時並行?で処理させたいとき?に使う?みたいな。笑
この記事を読めば、そもそもキューイングやポーリングを知らない人でも5分でSQSを理解できるようになります。

【TIPs】【意外な解決策】GitHubのWebhookを経由してAWS Codebuildでdocker-compose buildするとドッカーデーモンに接続できない。
GitHubにPUSH及びプルリクマージしたらWebhookがPOSTリクエストを発行し、CodeBuildを使用して、GitHub上のソースコードを取得〜Dockerイメージのビルド〜ECRへのPUSHを行いたい。GitHubのWebHookが発行するPOSTリクエストからビルドを開始するとDockerデーモンに接続できないという不具合の意外な解決策。

初めて、Amazon CloudWatchにカスタムメトリクスを設定する<初心者でもわかりやすく解説>
起動済のEC2インスタンスのCPU・メモリ・ストレージ(ルートボリュームのEBS)それぞれの使用量を監視する。
カスタムメトリクスを作成する必要がある。
初めてでググるだけだと、「どう設定するか?」という手順を定めるのに時間がかかったため、手順と共に判断基準を示す。

初めてでしかもCloudFormationでAWS環境構築(EC2&ALB)
初めてAWSで環境構築することになって、それもCloudFormation(cfnと略すようです)でリソースを立てる必要のある方なんてそうそういないかもしれませんが、私がそのような境遇になったので、同じような方のために、丁寧に!情報共有します!

【AWS】Global AcceleratorとCloudFrontの違い(初心者向け)
AWSのよく似たサービスであるGlobal AcceleratorとCloudFront。
共通点が多く、違いがズバッとわかりにくいですよね。
そこで、初心者である私でも理解できるよう、わかりやすく解説します!

これは便利!主なAWSサービス一覧(比較表)【初心者向け】
AWS認定試験の勉強をしていると、各サービス毎(縦軸)を解説した記事は多いんですが、サービスの特徴(横軸)の視点でまとめた記事って少ないですよね?マネージド、リザーブド、展開する場所、冗長性、バックアップ・・・そこで、俯瞰できるように表にまとめてみました。

【Udemyで不合格点だと落ちる!?】IT業界未経験&実務経験ゼロから3週間でAWS認定クラウドプラクティショナーに合格した過程を惜しみなく公開【AWS-CLF】
完全未経験から3週間でAWSプラクティショナーに合格しました!
「そもそもどんな資格?」から勉強法やコツまで網羅的にお伝えします。
IT業界未経験で取得された方の記事は見つけられなかったので、この記事が参考になるといいなと思います。