3台目にしてそろそろ整理しようと思い、残しておきます。
まずは操作設定
- トラックパッド
- 軌跡の速さ:最速
- タップでクリック:オン
- 「その他のジェスチャ」は基本4本指
- アクセシビリティ > ポインタコントロール > トラックパッドオプション
- スクロールの速さ:最速
- ドラッグにトラックパッドを使用:オン
- ドラッグ方法:3本指
- キーボード
- Caps Lockキーは使わないのでCommandに変更
- キーボードショートカット > 修飾キー > Caps Lock→Commandに変更
- その他Windowsで使用していたショートカットキーはこちらにまとめました。
- Caps Lockキーは使わないのでCommandに変更
- 仮想デスクトップ
- 並びを固定にする
- 「システム環境設定」>「デスクトップとDock」>「Mission Control」>「最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並び替える」をOFF
- 並びを固定にする
- Finder
- 隠しファイル表示
- command + shift + .
- HDのルートディレクトリ表示
- Finder > 設定 > サイドバー > ハードディスクにチェック
- Command + Shift + G →/→Enterでもいけるのでこれ覚えてるならいらないかも。
- 隠しファイル表示
文字入力の設定
- 「リアルタイム変換」はOFF!
- いつ何を変換するかはおれが決める!
- clipyの導入
- 過去に「コピー」したテキストも貼り付けられる!
- 設定
- 記憶する履歴の数:デフォルト30→100
- ショートカット:メインを「command + option + V」
- スニペットによく使うメールアドレスなどを登録
- Google日本語入力
- 予測変換がより自然になります。
他に個人的にやっておくこと
- Google Chromeを入れてデフォルトのブラウザにしておく
- Safariはjavascriptが正常に作動しないケースが多い
- Googleアカウントにログインしておく(ブックマークバーなどがそのまま使える)
- 動作確認とかのためにfirefoxも入れておく
- デスクトップとDock
- サイズを下げてホバー時に拡大
- 画面上の位置:右
- できるだけ縦方向を大きく使ってスクロール量を減らしたい
- Dockの整理
- 普段使わないアプリが多いのでDockから削除(いつでもアプリ一覧から開ける)
開発に必要なソフト
- Command Line Tools
- xcode-select –install
- Homebrew
- https://brew.sh/ja/
- VS Code
- Docker
- Source Tree
- dbver
- a5m2

はるすと
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント